mojavy.com

Quicklinks 6

June 15, 2013 at 11:20 PM | categories: quicklinks |

leaf

最近道端の植物を観察するのがマイブームです。 写真は六本木ヒルズにあるミニ庭園っぽいとこに植えてあった草。名前はわからない。 おもしろい植物があってもなかなか名前を同定するところまで到達できないのがつらいところ。

Go

最近まわりで評判がよくて久々試してみたら思いの外よかったので真面目にやってみようかという気になりました。 勝手なイメージでは、ErlangとCとJavascriptのいいとこ取りしてる感じ。

Race Detectorなんてものもあるらしい。すごい。

TRICK 2013

これに入賞するにはプログラミングスキルだけじゃなくてセンスと教養と変態性が必要だと感じました。

電王戦

人同士が対戦してるのを見るのは別のおもしろさがあるので人間が負けたからといってどうということもないとは思いますが、 実際コンピュータが勝ってしまうとちょっと寂しくも感じてしまいますね。

ちなみに将棋の探索木データは一部公開されているようです。 今のところ使い道は特に思いうかびませんが、こういうものの存在を覚えておくとAIとかを書きたくなったときとかに参考にできるかも。

ternjs

IDEでのJavaやC#みたいなインテリジェントなエディタサポートをJavascriptでもできるようにするためのものです。普通に便利ですね。

Xbox One, PS4

もはやぱっと見では実写と見分けがつかないです。

Haswell

何やらおもしろそうな新機能が導入されたようです。

NSAのリークの話

一個人が天下のアンクル・サムさんに喧嘩を売るという映画のような展開で野次馬せずにはいられません。



Quicklinks 5

April 23, 2013 at 08:20 PM | categories: quicklinks |

ruby

MessagePack

https://github.com/msgpack/msgpack/issues/121

盛り上がってたのはもう2か月くらい前ですが議論はまだ進行中のようです。 技術的な面だけでなく日本のコミュニティの外国からの見えかたとか政治力とかといった点も興味深かったです。

toml

https://github.com/mojombo/toml

日本でLTSVが流行ってたくらいの時期にtomlというミニ言語も流行っていたらしいです。 あらゆる設定ファイルはこのフォーマットになればいいと思います。

RubyMotion

http://www.rubymotion.com/

rubyをつかったiOSアプリのためのツールチェイン。 rubyのコードをllvmベースのマシン語にコンパイルするので高速に実行できるとのこと。 既存のrubyコードがすべてそのまま動くというわけではないみたいですが、XCodeとObjective-C使わなくていいというのは魅力的ですね。

MobiRuby

http://mobiruby.org/

これもrubyでiOSアプリをつくるためのものですが、こちらはmrubyをベースにしたruby実行環境をiOSの上に構築するので既存のrubyのコードがほとんどそのまま動くそうです。

Ruboto

http://ruboto.org/

こっちはrubyでAndroidアプリをつくるためのもの。jrubyベース。 これに関しては別途記事書きました

genome compiler

http://www.genomecompiler.com

塩基配列をリッチなUIでデザインするためのエディタ的なもの。 ゲノムをソースコードのアナロジーでつかうならコンパイルは遺伝子発現だと思うけど、これで実際にできるのはデザインした配列を生合成業者に注文するところまで。

七葉院まゆせ

http://shichihain.com/

CVは金元寿子さんだそうです。帰省の際は両備バス利用したいと思います。

その他

つかれてきたので以下簡易版



Quicklinks 4

February 06, 2013 at 09:50 PM | categories: quicklinks |

前回 から2ヵ月くらいあいてしまいました。古いブックマークはブックマークしたこと自体を忘れてしまうのでもうちょいまめにまとめたいです。

Q-Gears

FF7のゲームエンジンのクローンを目指したものだそうです。 LinuxやWindowsで動くようにクロスプラットフォームな設計になっていて、将来的にはsquareの他のゲームも動かすためのフレームワークとしても提供することも考えているようです。

この資料にはシステムの概要が書かれてます。リバースエンジニアリングして集めた情報と思われますが、読み物としてもおもしろそうです。

Riemann

Clojureで書かれたnetwork event stream processing systemとのこと。

ここのイラストと説明を見れば大体イメージはわくと思います。 コンセプト的にはfluentdに近い気がしますが、集める対象がログではなくイベントそれ自体なので守備範囲はちょっと違うようです。 Riemann自体が落ちたときにどうなるか、とか実際に運用するとなると色々気になるところはありそうですが試してみる価値はありそうです。

設定をClojureで書けるというのもとがってていいと思います。

whistlepig

Cで書かれた軽量なリアルタイム全文検索のためのライブラリです。 複数プロセスでも同時にインデックスを読み書きできるようで、なかなか便利そうです。今度詳細を調べてみようと思います。

Montezuma

こっちはFerretをCommon Lispに移植したもの。ちなみにFerretはLuceneをRubyに移植したものです。 これはこれで便利だと思います。

OpenRTB

広告業界ではread-time biddingが最近のトレンドのようなので、関係者はこれを読んで理解を深めましょう。

iOS Security Internals

jailbreakやったりする人がつくった資料のようです。 これもなかなか興味深いです。

UNREAL4

Unity3でも十分すごいと思いましたが、最近のゲームエンジンはどれもすごいですね。

  • http://www.wmtdesigners.com/wordpress/game-2012-06-19

Leap Motion

xboxのkinect的なものですが、それよりはるかに上回る精度らしいです。プレオーダーしたので届いたら色々遊んでみます。



Quicklinks 3

November 14, 2012 at 11:30 PM | categories: quicklinks |

shader

最近はUnityを使う機会を得たのでゲーム関連技術についていろいろ調べてました。

Shadow Algorithms for Real-time Rendering

シェーダーを扱った講義資料らしい。この講義を元にした本がでていて日本語翻訳もあるみたいです。 モデリングは絵心がないとちょっと難しそうだけど、こういうのであれば自分で書いてみたいです。

black-tie

ノイズ生成アルゴリズムというものに興味がわきました。残念ながらこのライブラリはあまりメンテはされてない。

物理演算系ライブラリ

2次元剛体のシュミレーションならChipmunkとかBox2Dあたりで気軽にできそうですが、3次元のやわらかいもの表現するにはちょっとハードルがあがるようです。

物理演算を駆使した3次元リアルぷよぷよがやってみたいです。

mixamo

こういう素材がもっと増えるといいですね。



Quick links

October 31, 2012 at 11:30 PM | categories: quicklinks |

jack

もう11月ですね。前回に引き続き今後のネタのメモとか。

Impara

GoogleのDremelに触発されてつくったものとのこと。MapReduce以外の選択肢が増えてくると、pigみたいな高級言語の重要度があがってくるかもしれないですね。

米Yahoo!、IE10のDo Not Trackを無視

ちょっと前に、ApacheがIE10のDNTを無視するパッチをだしてましたが、これも影響してるのだろうか。 ちなみにこのパッチをコミットしたのはこの人らしい。

supersonic

名前からしてすごそうですね。これをうまく使えれば、下手にhadoop使うより大量にメモリ積んだマシン1台でがんばれるシチュエーションが増えそう。

List::FrontCode

積読状態だったWEB+DB PRESS総集編のバックナンバーをまじめに消化してたら、Vol.42のアルゴリズム&データ構造の記事がおもしろかった。naoya氏を見習って自分で実装してみたいと思います。

ipad miniとかkindleとかwindows surfaceとか

kindleのpaperwhite予約しました。



About Me

pic
mojavy

Recent posts






Categories



Badges